日本と海外の映画業界の違い

日本と海外の映画業界を比較してみました!

日本と海外、映画の特徴

みなさんは、邦画と洋画の違いは何だと思いますか?

 

僕は、なんと言っても雰囲気じゃないのかなと思います。

 

ハリウッド映画はどちらかと言うとはっきりとしている。

 

意図的に演出しているのが分かっているのに迫力が伝わってくる。

 

一方邦画は、じわじわと自然と漂うようにして雰囲気を出している。

 

気候の関係なのかジメジメとした情緒を感じるのが邦画で、カラッとしてて勢いよく流れるのがハリウッド映画だと思います。

 

湿気がよくないのではなく、じわじわと胸に染み込むような日本人特有の雰囲気が出ていて、僕はやはりその特長が好きです。

 

ハリウッド映画の大胆なウソも好きです。

 

ありえないよ、とか。

 

こんなことないよ、とか。

 

分かっているのにその世界に引き込みます。

 

特にアクションとかSFとか、とにかくウソを信じ込ませるのに熱心(笑)

 

まぁどちらにしても、面白さが違ってそれぞれの面白さがありますよね。

 

邦画は邦画で、ホラーなんかは、ジャパニーズホラーって言われるくらいだから、格段日本映画の特長を活かしています。

 

日本映画にしかない強みをみつめるのが、これから大切になのではないでしょうか。

日本と海外の映画の違い

日本と海外の映画を見ていても、色々な細かい部分が違うと感じると思います。

 

これは、国民性のようなものが関係しているのではないでしょうか。

 

例えば、ホラー。

 

日本では、呪怨や貞子のように、ゆっくりじわじわと恐怖を誘うようなものが怖がられますし、人気があります。

 

しかし、ハリウッドのホラーは、ジェイソンのように、バーン!と出てきて驚かせるようなものが多いのです。

 

わたしたち日本人からすれば、アクション映画?というような印象を受けますね。

 

近年、日本のホラーも海外の人に受け入れられつつあり、これからますますその傾向は強まってくるのかもしれません。

 

育った環境によって、作る映画の質が違うというのも面白いですし、だからこそ、これからも映画業界に終わりが見えてこないのだろうなという感じがします。

 

海外の映画が日本に入ってくることは多いですが、まだまだ日本の映画が海外で認められることは少ないです。

 

もっと、日本の俳優やスタッフが認められてもいいと思うのです。

 

 

海外との違いを意識しながら、どんどん発信していって欲しいです。

日本と海外の映画監督の給料格差

日本と海外の映画業界では大きな格差、違いがあります。

それは、映画監督の給料に格差があると言うこととなります。

日本においても、少しづつメディア等で報道がされる機会が増えてきましたが、海外とでは報道の仕方や扱い方が大きく異なります。

俳優に対して、さらには、映画そのものに対してもですが、映画監督に対しては著しく評価が低くなります。


その結果、同じ時間を俳優と過ごしたとしても出演するしないで評価は異なりますが、現場を仕切っている監督に対しての給料の格差は日本と海外では大きく違ってきます。

さらには、報酬と言うことだけではなく、人としての立場としても大きく変わってきています。


現場を統制する役割を持ち、さらには、映像を見て善し悪しを判断をする最高責任者ともなる映画監督に対しての給料が大きく違うとともに評価も低いことから、役割に対しての評価が著しく他の役割と違い低くなる現象が起きています。


それが、日本と海外の映画業界の大きな格差となります。

海外と日本の映画製作費(お金)

海外とくにイギリスでは製作費がとても少ないことに論点をあてる。

イギリスと言えば映画界で底辺と思われるかもしれないが機関車トーマスや007と言った有名どころもアメリカと共同して作られている。

2008年のデータでは、イギリスの約3倍の製作費を日本は製作費をとっている。

同様に約3倍の観客数を動員しているわけではあるが、日本の映画と言えば海外受けがいい物は絞られてくる。

たとえば、アニメや戦争物であったり日本特色の文化に焦点を当てたものは各国で評判になりやすい。

最近日本アニメを実写化し莫大なお金をかけたにもかかわらず観客動員数が少ないものに対してお金の無駄遣いであるという意見があるがまさにその通りである。

イギリスのようにあるテーマにしぼり、製作費に関してもいかにお金をかけないかと考えて日本の映画は作られるべきだと感じる。

とくに日本の文化を強調できるものに関しては東京オリンピックと言った行事に関連したものを作り、さらに経済成長を促していってほしい。

映画の世界における配給会社の役割

映画というものを扱う世界において、実際に消費者のもとに作品が届くまでの工程は大きく分けて3つに分けることが出来るようになっています。


1つ目はなんと言っても実際に撮影をし、制作をするという工程で、これは監督やプロデューサー、脚本家などが実際に役者を使って内容を作成するというものです。


もう1つがいわゆる映画館で、作られた作品を消費者が見るのはこうした大型の設備があればこそです。


そして最後の1つが配給会社で、これは1つの作品として完成したものを、実際に上映出来るように全国各地の映画館へと配給するという役目を持っています。

この配給会社の役割は非常に重要で、もしこういった役割の仕事や会社が無い場合、制作した作品は監督やスポンサー自ら各地の上映施設を回って個別に契約しなければ、上映施設で視聴することが出来なくなってしまうのです。


上映施設側としてもこうした中間の業者がいてくれるおかげで次にどんな作品を上映するのかを楽に決める事が出来るのです。

日本映画と海外の映画の違い。

日本映画といっても正直思い浮かぶものは少ない。

海外の作品と比べても見劣りしてしまうのが現状であるが、なぜ日本の作品は見劣りしてしまうのか。

日本の映画を見ると、画面が暗くてよく見えないことがある。

このような所からも悪いイメージが着いてしまっているのだろう。

画面が暗いことの理由、それはまず、ハリウッドのように日本の作品は大規模セットなどが予算上使用できない。

ハリウッドのような大規模セットにもなると照明器具もたくさんあり、結果明るい状態で撮ることができるため、画面も明るくなる。

しかし、日本は照明器具の数が少ない状態で撮るために作品の画面が暗くなってしまう。

次に日本の監督は、海外の作品のように大規模なお金はかけられないために、編集しているうちに画質が落ちてしまうことが挙げられる。

最後に日本と海外の映画で決定的に違う点を挙げると、何度も言っているが、予算だ。

大規模なセット充実した照明器具、多くの人材などと全てにおいて劣ってしまっている。

日本における映画の受け止められ方

日本という国は、非常に繊細な精神や振る舞いを良しとする文化や国民性を持っています。
映画の本場であるハリウッドでは、どんな予算を掛けようと基本的に分かりやすいものが国民的ヒットを飛ばす、という特徴を持っています。
これはアメリカの国民性が日本のそれとは違うからです。
勿論日本でもこうした分かりやすい作品も人気なのですが、複雑なテーマを扱った作品でも柔軟に受け入れられやすいという土壌を持っているのです。

映画と一口にいっても様々なジャンルがあります。
王道からB級のコメディ、ホラー、感動もの、恋愛ものなど色々とある訳ですが、取り分けこの国では結論をわざとぼかしたり、明確な答えを出さずに余韻や空気感を楽しませる作品に根強い人気があります。
ストレートの告白するよりもお互い両思いなのにすれ違っているような作品が受けるのは、この国の国民性や文化が、そういった曖昧なものを許容することに抵抗がないからなのです。
映画を作る人にとっては、これほど自分の好きなテーマに打ち込みやすい国もないのです。